天ぷらって揚げたてはものすごく美味しいのに、半日もするとべちゃべちゃになってしまいますよね😩
我が家もせっかく頑張って油を用意したからと、ついつい作りすぎてしまい余ることが多いです。うちでよくやっているそんな天ぷらのアレンジ量を紹介していきたいと思います。
この日はなにを思ったか唐揚げと素麺、天ぷらの盛り合わせでもりもり。当然余る笑
アレンジしやすい天ぷらの種類
かき揚げなんかは色々な具材が入っているのでアレンジのしがいがありますが、意外に使えるのがこの半熟卵の天ぷら。
よく丸亀製麺なんかで卵の天ぷらが出ているので、私もハマって作っています。
作り方は常温に戻した卵を沸騰したお湯に5分30秒。殻を剥いて衣をつけ、10秒間揚げます。
天ぷらづくり
かき揚げって材料は玉ねぎをベースになんでもいい気がするのですが、グリーンが入るときれいに見えるので枝豆やスプリングオニオン(イギリスでメジャーな優しい味のネギ)を入れます。
あと、氷を使ったり粉を工夫したりと色々試したのですが、結局一番お手軽で美味しいのは『コツのいらない天ぷら粉』。
イギリス生活の中でもずっと愛用しているもので、日本から持ち込んだ欠かせないものの一つ。
天ぷらってもう油を用意するだけで面倒なので、粉くらい手抜きしないとやってられませんよね。。。結局これが一番美味しいし。
天ぷらアレンジ料理
天ぷらそば、うどん
一番メジャーですが、使い勝手のいい一品。ちょっとべちゃっとしたくらいなら気にせず食べることができます。
ただし、あまりにべちゃっとし過ぎたものだと気になるので、次に紹介するような方法で我が家はアレンジしています。
チヂミ
チヂミってイカやエビなんかの海鮮を入れたり、コクを出すために豚肉を入れたりしますよね。
かき揚げを砕いて中に入れることによって食感がふんわりしてコクが出て美味しくなります。
これならべちゃべちゃになってしまった天ぷらも全く気になりません。お好み焼きなんかに入れてもとっても美味しいです。天かすをわざわざ入れるものもあるくらいですからとっても合います。
アボガドサラダ(美味しいのでぜひ)
これは簡単でとっても美味しいのでオススメのアレンジ方法です。これだけ用意すればできるのでぜひやってみてください。
②マヨネーズ
③アボガド(なければ茹でたじゃがいもなど)
作り方は、かき揚げを砕いてアボガドをダイスカットし、マヨネーズとゴマドレであえるだけ。ここで半熟卵の天ぷらがあるとすごく美味しくなります。使い勝手も良いのでぜひ作ってみてください。
ちなみになんで私がキューピーのゴマドレッシングにこだわるかというと、美味しいのはもちろんなのですがイギリスのアジアンスーパーで手に入れやすいからです(しかも業務用)笑
以上が我が家の天ぷらのアレンジになりますので、気になった方はやってみてください。