
せっかくイギリスに来たからには、オシャレなアンティーク雑貨に囲まれてみたいんだな。でもお店で売ってるものもけっこう高いんだな....

アンティークマーケットに行けばかなり安く手に入るぜ!
【目次】
はじめてイギリスのマーケットに参戦!
ヨーロッパ最大級のアンティークマーケット
①Lincolnshire Antique&Home Show
②Newark Antique&Collections Fairs
この2つにまとめて行ってきました。
①は1日だけの開催、②はその翌日から2日間連続で行われます。二つの会場はかなり近いので、まとめて3日間参加される方も多いようです。
まずは初日の ①Lincolnshire Antique&Home Show
場所はケンブリッジの街の中心から車で1時間半ちょっと。アンティーク食器を中心に買いたかったので今回は自家用車で向かいました。
⬇️場所はここ。
周りに何もないところなのですが、会場自体はかなり広いです。
⬇️HPはこちら
イギリスでやりたかったことの一つに、大きなアンティークマーケットへの参加があります。日本の蚤の市と少し違うところがあるので、ここでまとめておきます。
特徴や注意点
②事前予約は不要
③チケットは入場ゲートでお金を払ってもらう(私の時はカード払い可能でした)
④ほとんどのお店は現金払い
⑤交通の便が悪く、自家用車やUberタクシー推奨
⑥遮蔽物がないので夏場は注意
⑦コロナの影響でバイヤーや地元の方が多く、スリの心配はなし
⑧コロナの影響で屋内施設はマスク必須
持っていくと便利な持ち物リスト
□簡単な昼食
□小銭入れ
□大きな袋(袋は基本もらえない)
□ガムテープ(梱包用)
□ハサミ(梱包用)
□緩衝材(店によりますがプチプチや新聞紙はもらえない)

受け取り時に緩衝材で軽く包んで、車の中やホテルでちゃんと梱包し直す必要があるぜ
実際のマーケットの様子
会場を外から見た感じ
広大な敷地にお店がたくさん並んでいます。本当に広すぎて全部回るのが大変。大型トラックがそのまま荷物を積めるようになっていて、いかにも海外っぽい!
日本では見慣れないものも
小さいものは裏側に値段が書いてあることが多いですが、値札自体がないこともしばしば。お店の人は奥でくつろいでいることが多いので、気になるものがあれば声をかけるシステムです。
ちなみに割引交渉するとかなりの確率で安くしてくれます😳 交渉に自信がなくても、お店の人は優しい人が多かったのでぜひ。
ガーデングッズが多いのはイギリスならではかも。
そういえばうちのご近所さんがつけていた玄関グッズ。鳥小屋にも使えそう笑
日本だとアクセサリーやボタン、ビーズや切手などの小物が多いところもありますが、今回行ったところは2箇所ともあまり売っていませんでした。
代わりにとにかくデカいものが多かったです笑
あと気をつけて欲しいのが、このマーケットの次に別のマーケットが控えていたので、翌日に備えて14時くらいに撤収を始めるお店が多かったです。
私もそれくらいの時間に帰って、リンカーンの街の中心部を観光しました。もしリンカーンに泊まることがあるなら観光おすすめです!
それもまとめておきましたので、あわせて見てください。
マーケットに関しては インスタグラムに投稿(たまに動画も撮っているので場の雰囲気が伝わりやすいかもしれません)もしていますので良ければ。
つづく